自走式立体駐車場について
自走式立体駐車場とは立体駐車場の種類のひとつで、ドライバー自ら目的の階まで車を運転して駐車するタイプの駐車場です。利便性が高いことから多方面で採用されていますが、ある程度の駐車台数を確保するためにはそれに見合う大きな土地が必要となります。自走式立体駐車場の特徴は、車の出し入れが容易なことと入出庫の操作による待ち時間が少ないことです。機械式の場合は機械操作が必要になりますが、自走式では自らが運転して駐車するため車の出し入れが容易となり、待ち時間も少ないです。
また、駐車できる車の重量制限などが緩く、雨風や直射日光にさらされないため車へのダメージが少ないことも特徴としてあげられます。自走式立体駐車場にはフラット式とスキップ式、連続傾床式の3種類があります。フラット式とはシンプルなタイプで、駐車場の各階がスロープで連結されている自走式立体駐車場です。上の階に向かう車と駐車する車の道筋が分けられているため、安全です。
見通しが良く、比較的スムーズに駐車することができます。スキップ式とは駐車階を半階ずつずらしてある駐車場で、スロープを半階だけ上げるタイプなのでスロープ自体を短くすることができ、比較的敷地が狭くても対応できます。スロープが短いぶん走行しやすく、初心者でも利用しやすい駐車場です。連続傾床式は床全体が緩やかな螺旋状になっており、スロープに駐車スペースが面している立体駐車場です。
独立したスロープが必要ないため、収容できる台数が多くなっています。